ふくみみdiary

   一緒に楽しく

2024年上半期は

今週のお題「上半期ふりかえり」

さて、今年の上半期。

自分の事で言えば、まぁまぁ上手く乗り切ったという感じです。

伊豆へ行ったり、名古屋へ行ったり、新宿御苑や動物園にも行き、久しぶりの友人と会ったり、ご近所のお婆会をしたり、楽しいことはたくさんありました。少し遊びすぎじゃないかと思う時もあるのですが、あと何年元気でいられるか?と考えると行きたい所へはどんどん行ってみようという気持ちになってます。

若い頃は「百聞は一見に如かず」という気持ちで海外も含めあちこち旅行をしましたが、今もその気持ちは変わりません。やはり自分の目で見ることで理解できる、納得できることも多いので、これからも出来る限り自分の目で見たいと思っています。

美味しい物を食べるのも好きだし、またライブにも行ってみたいです。

そういえば、映画にも行ってみて2時間座っているのも問題なかったし、そんなことも私にとっては収穫でした。思っていた以上に映画を見に行くということが楽しかったので、老後の楽しみが増えました。

そうは言っても、そういう思いを叶えるためにも体が大事。

体には年々いろんなことが起こります。今年は寒い時期は坐骨神経痛に悩まされたし、ついに血圧の薬を飲むようになったし、眼科で緑内障と言われて青くなったし、先日は歯痛で苦しんだし・・。

一難去ってまた一難です。こんなことはこれからも続くと思いますが、何とかなる事ならそれでいいと思う事にします。多少なりとも体にガタが来るのは仕方がない。

ただ歩けなくなると何もかも思い通りに出来なくなって不自由でしょうから、足の筋力を鍛えることは重要だと思われます。今後は筋力アップが課題です。最低限、テレビ体操を続けて、歩くことを止めない事でしょうか。

そして頭。

物忘れはありますが、振り返って昨年と比べて酷くなってきたという自覚はありません。仕事でも集中出来ていたと思うし、大きなミスはありませんでした。

スマホの機種変更も自力で出来ましたし、まだ順を追って物事に当たれる、大丈夫と自信になりました。

スマホにゲームなども取り入れて、頭を使うことをするようにしています。何よりブログを続けるという事は頭の訓練になっているはず。自転車操業的に行き当たりばったりの記事も多いのですが、それも頭をフル回転させると言う事になって、かえっていいのかなとも思います。

私個人の上半期は◎とは言えないですが、大きな波風なく多少問題があっても無難に乗り越えられたので〇です。

毎日穏やかに過ごすという課題もなんとか出来ています。下半期もこの調子で行きたいです。

 

今年は元旦に能登で大きな地震日航機と海保機との衝突、大谷選手の通訳の事件や紅麹の事件など大きなニュースもありました。残念だけど、何にもないってことはないんですね。

そして戦争もいまだに続いてる。早く終わって欲しいです。戦争なんていいこと一つもないと思うけど。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。
暑さに備えましょう。