ふくみみdiary

   一緒に楽しく

5連勤・・頑張れるか?&詐欺メール

今日は暑いです。流石に私も半袖にしても良かったなと思いました。梅雨前から暑いですね。

そして私は急にお休みの人の代わりに出勤しました。

朝、ラインでSOSが来ました。いつもなら少し考えるところなのですが、なんだか今日は起きた時から気分が良くて、あまり迷わず「代わりに出勤しますよ」と返事をしていました。

しかしすでにいつもは家を出る時間だったので、大慌てで支度をして出発。なんとかギリギリセーフで間に合いました。急な事ですから遅刻しても別に何も言われないでしょうが、遅刻ってなんだか許せなくて。

そしてバタバタした割には落ち着いて仕事に入って順調に進んでいたのですが、ふと考えて・・今日仕事に出たということは5連勤になる・・この後体力的に大丈夫だろうか・・そんな不安がムクムクと湧いてきました。

どこか近い所で代休が取れる日があるかどうか確認してみたのですが、すでに他の人の休みが入っていて代休も難しそう。う~ん、頑張るしかないか。

そんなわけで、今日は買い物もせずに真っすぐ家に帰ってゆっくりしました。後半きついかもしれないけれど無理せず乗り切ろう。

話しは変わりますが、詐欺メールが来ました。ショートメールで。

メルアドを変更してから詐欺メールは無くなって長いこと静かだったので、少し油断していました。あまり利用する機会のないショートメールへのメッセージだったので、ついあれ?なんだろうって思ってしまいました。

落ち着いて考えれば詐欺とわかりますが、注意を引かれると危ないですね。

「配達住所不明によるお荷物保管のお知らせ」というヤマト運輸を装ったメールでした。スクショを撮っておけばよかったのですが、気持ち悪いしすぐにゴミ箱へ捨ててしまいました。

ちょっと怪しいと感じるメールが届いたときは、件名などでweb検索をすることにしています。今回もこれは詐欺ですよと教えてくれました。調べればわかってスッキリします。

ショートメールで来たという事は電話番号が知られてしまっているとう事ですか?

私は家の固定電話を解約してしまったので、その後は電話番号が必要であれば携帯番号という事になります。宅配伝票の電話番号も携帯番号になっているので、もう秘密とかではないですね。ですから仕方ないです。

というより、メルアドであれ電話番号であれ、こういう詐欺メールからは逃れられないんでしょうね。なのでこちらが気をつけなくていけないです。気の抜けない世の中です。

そもそも携帯電話やPCがなければ詐欺メールを受け取ることもないだろうし、なんだか世の中が便利になればなるほど危険にさらされるような気もしてきます。

ヤマト運輸の名前を装った「迷惑メール・電話」が多発しています。「なりすましサイト」への誘導に十分ご注意ください | ヤマトホールディングス株式会社

ヤマト運輸だけではないです。

佐川急便を装った迷惑メールにご注意ください

ヤマト運輸でも佐川急便でもショートメールでの連絡等はしていないようです。

身に覚えのないメールや電話は無視するべきですが、魔が差すなんてこともあるので注意ですね。少しでも変だと思えば何もせず誰かに聞くのもいいですね。

今はそう思えるけれど、あと10年経ったときにどうだろう。そんな心配をした日でした。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。
焦らず、落ち着いて。