ふくみみdiary

   一緒に楽しく

客引きには気をつけよう

昨日蒸し暑さに負けて扇風機出したのですが、今日は涼しい。これだけ涼しいと少しホッとできます。

でも朝からずっと雨。これだけ本格的な雨が一日中降るのもすごいですね。河川増水などの警戒情報も入ってきて心配です。何事もなければいいのですが。

市の広報に客引き防止条例の記事がありました。最寄り駅前でも客引きの被害があるとは知りませんでした。都会でもないし少し驚きました。読むと夜の飲み屋、カラオケ店、マッサージ店などでのことのようです。

条例の施行のお知らせ&2次会の時間帯(8時半ごろから)から客引きが増えるので注意しましょう&パトロールもして目を光らせているという内容でした。

客引きってしつこいこともあって断るのにもパワーがいるし、つい根負けしてふらふらっとついていってしまうこともあるのかな。少し酔いが回っていたりしたら尚更危険なんでしょう。

客引きは相手を特定して、例えば前に立ちふさがったりしてお店に来るように勧誘することで呼び込みとは違う。呼び込みは不特定多数の人に対しての勧誘、チラシを配るとか「いらっしゃい、いらっしゃい」と声をかけるとかだそうです。

かつて(40年位前)母が客引きについていってしまい、危機一髪みたいなことがありました。和服店に連れていかれたそうです。

高齢者を狙ったものだったらしいです。

母曰く、声を掛けられてつい立ち止まってしまい、好きな着物のことだったので話を聞いてしまい、断ったけれど無理やり連れていかれてしまったと言っていました。無理やりというか断り切れずにってことだと思いますが。

中に入ると着物や帯などの和服のお店、でも催事場のようにも見えたそうです。普段から着物を着ていたので近くの和装店に詳しい母も知らない場所にそのお店はあったので、あれ?っと不思議に思ったのと同時に違和感を感じたようです。

すでに何人か同じように連れてこられた人がいて店員にあれこれ勧められていらしい。母は話を聞けば聞くほど怪しいと思ったようです。運よく母を連れてきた人はただの勧誘員だったようで、もうその場にはいなかったし、店員さんがちょっと離れた隙に逃げ出したと。

怖かったと話していました。どういう状況だったのかわかりませんが、その場からすぐに出られなかったようなんです。閉じ込められたら怖いですね。

母は機転を利かして運よく難を逃れました。本当なら大きな声で助けを呼ぶなんてことも出来るのだろうけど、なかなか大きな声って出せないものですよね。

そういえば私も若かりし頃、道端で化粧品のしつこい勧誘にあい喧嘩したことがありました。今では割と有名ブランドになっている化粧品。勧誘員にもよるのでしょうがほんと迷惑だった。これは客引きとは言わないのかな?

悪質な客引きってちょっと時代遅れのような気もするし、もうないのだと思っていました。でも客引き行為自体はまだあるのですね。

夜の繁華街で大きな声を出せば喧嘩になりかねないし、かえって危ないかもしれないし、一番は相手にしない事なんでしょうけど・・。

水戸黄門の印籠じゃないけど出せば誰もが引き下がるみたいなものがあれば便利ですよね。😅

今日はこんなこと思い出し、自分も気をつけようと思いました。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。
雨の日も楽しく。