ふくみみdiary

   一緒に楽しく

少し大げさだけど・・年齢への挑戦

今日は曇り空、どんよりしています。雨は降りませんでしたが蒸し暑くて汗ばむ陽気でした。しかし、もう30℃越えって・・真夏が恐ろしいです。

リビングの窓を掃除しました。夏には窓を開けることもあるので、やはりキレイにしておきたい。猛烈に暑くなる前にやっておいた方が楽です。

そして、私は絶賛5連勤中です。体は疲れてきましたが、気分は悪くないです。不思議です。

世の中5連勤は当たり前だと思いますが、流石に私は体力的には厳しくなってきました。甘えたこと言ってんじゃない!と言われそうですが、体が2日仕事したら休みというリズムに慣れてしまってます。

やっぱり年齢を理由に甘やかし過ぎたか・・。

体力で言えば、ササっと素早く動けないし、重い物を持ちあげるのもなかなか大変。もう若い人と同じようには出来ないこともあるからそれは申し訳ないと思う今日この頃。

でも、シニアというか高齢者の働き手は重宝だと思うのです。土日出勤もOKだし、急なSOSにもほとんどは応じられる。早朝出勤でも大丈夫です。言い方悪いけど、使い勝手がいいでしょ。

私はそんな風に都合よく考えているけれど、若い人には面倒なだけなのかなぁ・・。

まぁ余計な事は深く考えないことにして、右から左へ流しておこう・・。

後少しで休みになるのでそれまで頑張ります。体も何とか大丈夫、神経痛も今はおとなしい。そして集中も出来てます。

私は毎日スマホのゲーム「フリーセル」をしています。基本的に一日1ゲームです。

始めのうちはずいぶんと時間がかかりました。過去の記録を見ると30分位かかったゲームもあります。

ルールも良くわからず、ゲーム自体に慣れていなかったといこともありますが、なによりも頭が固かったんだと思います。こうしなくちゃと思い込み過ぎてました。

とにかく「A」を取り出さないとと思い過ぎて、にっちもさっちもいかない局面に陥ることが多く、何度もリプレイすることが続きました。結構難しいなと思ったものです。

ただ、ある時からそのことにこだわらなくなりました。若い数字7とか8を先頭に持ってきてその後上手く並べられるならそれを優先して考えるようにしました。

並べ替えるときには、その後の一手を考えてカードを選ぶようになりました。ようやく上手く進むようになりました。

そんな風に少し頭が柔らかくなったおかげが、最近は5分~10分で終了します。自分ではかなりの進歩かなと思ってます。

頭を柔らかく=柔軟に考えるって生活の中でも重要な事ですね。あまり自分の考えに固執していては上手く行かないことも多いです。ちょっと見方をずらして横から見たり斜め上から見たりすることも大事。たとえビンの蓋を開けることでも。

年を取ると昔はこうだったとか、こうじゃないとダメと頑なに思いがちですが、便利なものは使って見ればいいし、試しにやってみるといいです。自分に合わなければその時止めればいい。

特に私は四角い物は四角くという性質でかえって自分を窮屈にしていたと思います。新しい物にも尻込みしがちで慣れないことは面倒に感じてました。

昔からの事をずっと守り続けるのもカッコイイですが、新しい物も使いこなせるなんて、これもちょっとカッコイイ。

未知の世界に挑戦するのも老後の楽しみ。時間はたっぷりあるし。

今日はこんなこと考えてました。


最後まで読んでくださってありがとうございます。
深呼吸してリラックス。