ふくみみdiary

   一緒に楽しく

舌炎と職場のストレス

舌に口内炎が出来ました。舌にできる口内炎は舌炎と言うらしいですね。

なにもしていなくてもヒリヒリと痛いのが我慢できず、薬局で薬を買ってきました。一昔前よりもいろいろなタイプがあって迷いました。

シールタイプや塗る軟膏の他にもスプレータイプ、飲んで痛みをとる錠剤などもありました。

舌の横側なのでシールは上手く貼りつかないような気がして、やはり塗るタイプの物にしました。

トラフル軟膏(ノンステロイドタイプ)を選びました。

トラフル軟膏(詳細)|第一三共ヘルスケア

水気をとってつけるときちんと定着してくれます。つけてすぐに熱が取れていくような感じで気持ちが良かったし、痛みも和らぎました。

塗り薬は一時しのぎくらいに思っていましたが、効果抜群でした。これ以上酷くなったら歯医者だなと思っていたのですが助かりました。1日でだいぶ楽になりました。

原因は食生活の乱れとかストレスだと思われます。

ストレスというとすぐに職場を思い浮かべますが、最近は割と穏やかに過ごせてます。自分でも対策をとってなるべく気持ちがざわつかないようにしています。

が・・使ったものをそのままにして片づけない人や、人の話を全然聞いていないのかトンチンカンな事をする人や、何度注意してもまた同じことをする人や・・ちょっとイラっとします。

適度に無関心でいることにしてなんとかやり過ごしてます。ブツブツ言う人もいるけれど、そんな風にイライラするだけこっちが損ですよね。

でも少し前に入った新人パートさん、滑り出し順調だと思ったのですが、少し不思議な人でどうしたら良いが困ってます。

一番困っているのが、仕事の優先順位が間違っている事。説明すると「はい、わかりました」と理解してくれているようなのですが、翌日にはリセットされてしまっているようで、また同じ説明をすることになる・・。

あるいは見かねて「こちらを先にしてください」と声をかけると「え、そうなんですか?」という返事。何度も説明しているんだけど。😰

これはどういう事なんでしょうか?人の話を聞いてない?すっかり忘れちゃう?

まぁ、ちょっと不思議な人なのです。

今日にいたってはチームリーダーがこれを最初にしてくださいと念押ししたにも関わらず、違う事からしてる。😱 どういうこと?リーダーはかなりご立腹でした。

私と一緒に彼女のトレーニングをした同僚も困ったと言ってたから、私だけの誤解という事でもないと思います。

若い方ではないから社会経験もあって、これまで仕事もしてきているようだし・・なんでかなぁ。

いつか彼女が新人に教える時が来るかもしれないから、しっかりと理解してもらわないといけないと思うと、途中で匙は投げられない。でも先が見えない感じなんです。

最終的には社員にお世話をお願いするしかないかな。

始めはかなりイラっとしていたのですが、もう慣れてきました。😓 こういう人なんだと思うしかないのかな。でもまだ時々イラっと・・ストレス。

このストレスと舌炎の因果関係は不明だけれど、少しは影響しているのでは・・。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。
諦めずに頑張りましょう。