ふくみみdiary

   一緒に楽しく

友達は量より質か

テレビ番組で「友達は量より質」という言葉を耳にしました。

小さな村で暮らし同年代の若者は数人だけ。それでも小さい頃からの気の合う仲間がいて、少ないけれど友達がいることが幸運だというような場面で使われていた言葉です。

私も友達が少ないです。人付き合いも上手ではないし、人が多く集まるところは避ける傾向にあるので、新しく友達というのも出来にくいのです。今でも付き合いのある友達は学生の頃の人たちです。

f:id:kodemarix:20210927111532j:plain

友達と言う定義そのものも人それぞれですよね。
私には、たとえ1年に一回しか会わなくても、年賀状のやり取りしかしない人でも友達と言える人がいます。反対に職場の人は接点は多くても、友達とは思っていませんし、知り合いというくらいでしょうか。

以前、たまたま一度だけお茶を一緒にした人から「今度お家に遊びに行ってもいいですか?」と言われたことがあり、驚きました。丁重にお断りしましたが、彼女的には一緒にお茶をしたら、もう友達ということらしいです。私にはありえません。

彼女のように、関わった多くの人を友達と呼ぶのであれば、たくさんの友達がいるということになるでしょう。

私は「友達は量より質」という言葉はある程度納得できます。友達の多い人からみれば、友達少ない人の負け惜しみでしょ、と思われるかもしれませんが・・。

友達といえる間柄になるには多くの時間が必要だと思っています。その人をよく知る、私をよく知ってもらうには時間が必要です。お互いに心を割って話が出来る、心の支えになってくれていると感じるには、やはりそれ相応の深い付き合いがあるからでしょう。そして親友となる。

そう考えると、たくさんの友達を作るのは大変だろうと思います。ただ一緒に飲んだり、食べたり、遊んだりするだけの人が友達と呼べるかどうか・・。私は一人の時間も大切なので、友達が多ければ多いほど良いとも考えられません。

心から信頼できて、お互いが精神的な支えになるような、いざという時には自分を助けてくれる友達がいれば、それがたとえ数人でも、たった一人でも素晴らしく幸せなことだと言えます。

精神的に近い人がいれば孤独感も薄らぐでしょう。たとへ離れていても。

私は少ないですが、一緒に喜怒哀楽をともにして励まし支え合える、親友と呼べる人がいて本当にありがたいと思っています。

「質」という言葉が適切かどうか疑問ですが、「友達は質」だと考えています。そして、自分としっかり向き合えば、自ずとわかり会える人が見えると思います。表面上の付き合いで心をすり減らすより、本当に友達と呼べる人と一人でも出会えれば楽しく、穏やかな人生になるのではないでしょうか。

f:id:kodemarix:20210927113743j:plain

ただ、私も高齢者となって感じること。友達、親友はともかく、歳をとったら知り合い程度の人も多くいたほうがいいかもしれないと考えるようになりました。お互いちょっと声をかけたり、気遣ったりするような間柄の人も必要だなと感じています。今は特に外に出ることも少なくなっているので、そう思うのかもしれません。

人付き合い下手だけど、近所付き合いは少しは広げていかないと駄目かなと思ってます。この先、薄く広くも意味があるような気がします。