ふくみみdiary

   一緒に楽しく

「すあま」ってご存知ですか?

今日はスーパーで和菓子が安くなっていたので買ってきました。今洋菓子を控えているので、和菓子(あんこ系)は必需品です。(笑)

ワゴンの上に和菓子=豆大福・草餅・ミニどら焼き・すあまがそれぞれ箱に入って積み上げられているのを発見して引き寄せられました。値段を見ると安い!そう思っている傍からどんどん少なくなっていくので、私もつい焦ってしまいました。

「豆大福」を妹へのお土産用に、私用には「草餅(つぶあん)」と「すあま」をゲットしました。

草餅(粒あん)&すあま

株式会社武蔵製菓

「すあま」って食べたことありますか?

「すあま」はうるち米から出来た上新粉と砂糖で作られたシンプルな餅菓子で、東日本のお菓子だそうで西日本の方にはあまり馴染みがないようですね。知らなかった・・。

西日本では売られてないということでしょうか?見たことありますか?

「すあま」は江戸時代に東京の木場が発祥の地とも言われ、長く愛されてきた歴史あるお菓子です。

画像:武蔵製菓

たいていはピンク色でかまぼこ型をしています。縁起を担いで「寿甘」と書く場合もあり、紅白の「すあま」でお祝いのお菓子としたりします。餡などは入っていません。

手で触ると弾力があります。食べるとほんのりとした甘さ、もっちりとした柔らかい独特の食感で、お餅とも違うし求肥とも違う。

そして「すあま」は硬くなりにくいというのも特徴です。

子供の頃は良く食べた記憶があります。母が好きだったのかな?

私としては味も素朴すぎるし食感はプニュっとした感じで不思議な食べ物だなぁと思っていました。今ではどこか懐かしい和菓子です。

私は今日のお昼にこのすあまを食べてお腹いっぱいになってしまいました。お菓子としてはボリュームがありました。

程よい甘さで柔らかくて美味しかった。まったりとしてなんとなく幸せを感じました。

 

でも和菓子の中で「すあま」が好きというのはあまり聞かないかも。

皆が好きな和菓子は何かなぁと思って検索してみたらこのような記事が。

好きな和菓子 3位「カステラ」、2位「どら焼き」、1位は?:1100人に聞いた(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

  1. わらび餅
  2. どら焼き
  3. カステラ
  4. 大福
  5. 今川焼き
  6. フルーツ大福

「わらび餅」が好きという人が多くてちょっとびっくりしました。そうなんだ・・。きなこ好き?わらび餅のツルッと食感?

今どきなのでフルーツ大福がランクインしていました。いちご大福などは私の子供の頃はなかったけれど、もうメジャーな和菓子ですね。「すあま」はランク外・・残念。

私は餡は粒あんよりこしあんが好き、あんみつよりもみつ豆が好き、たい焼きよりどら焼きが好きです。

とは言っても甘いもの大好きですから、どれも好きですけど。

そう言えば子供の頃、みつ豆ってマメが3つはいっているものだと思っていて、たくさん入っているマメが不思議でしょうがなかった。実にマヌケでした。😂

こんな変なこと思い出してました。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

明日も笑顔で。
では、また。