少し足を伸ばして遠くまで散歩してみました。晴天でちょうど良い気候です。
住宅街でも知らないところを歩くのは冒険みたいで楽しいです。
なんと、あるお宅にはさくらんぼがなってました。庭にさくらんぼなんて素敵。💕
さくらんぼですよね?
実は小さいもののツヤツヤ。すごくたくさんなっていてびっくりしました。そして木の前に「ご自由にお食べください」という貼り紙。
えぇ!うれしい。さっそく手を伸ばし赤い実を一粒・・・ほのかな甘味と爽やかな酸味で美味しい。鳥たちもたくさん来てました。ごちそうですね。
散歩の途中の木陰を作ってくれる大きな桜の木には喉を潤してくれる小さな赤い実、なんだか目が覚めるような気分になりました。
庭にもさくらんぼがなるんだと感動したのですが、ふと学校の桜の木にはさくらんぼがなっているのは見たことないなぁと不思議に思いました。
さくらんぼがなるのは同じ桜でも品種が違うのだそうです。
さくらんぼができる桜は海外を原産とするものだそうで、日本で栽培されているさくらんぼの殆どは西洋実桜というものだそうです。
日本のさくらんぼは日本原産の木からと勝手に思ってました。今まで見たことは無いけれど、園芸店ではさくらんぼの木として苗木を販売しているところもあるようでした。
こちらのお宅の木も西洋実桜というものなんでしょうか?
こんな風に宝石のような可愛い実がなるって本当にすごく素敵。鉢植えで育てられるのかなぁ?なんて少し興味を持ちました。
実のなる木は楽しい。
最後まで読んでくださってありがとうございます。