静寂なゆったりとした毎日を過ごしています。
何故いままで時間があんなになかったんだろうと不思議なくらいです。
仕事は12時までに短縮したので、家に帰ってくると12時半~13時くらいです。お昼を食べて、例えば掃除をしてもまだまだ時間があります。
以前15時半まで仕事で帰宅が16時くらいだった時は、なんだかバタバタして余裕がなかった。たった3時間位の違いでずいぶん心持ちも違うものだなと思います。
冬に入ると一番小さな部屋を寝室にしていますが、今は机を入れてほとんどの時間この部屋で過ごします。
特に用事が無ければ、日が落ちてからはこの部屋に移動して読書です。夜は本当に静かで、この静けさがうれしいです。
もちろん日中は外の音が聞こえます。前のお宅の車の出る音、カラスの鳴き声、雨戸を開閉する音、遠くに聞こえる踏切のカンカンカンという音。
日中に聞こえる音はなんとなく安心感をくれます。変な言い方ですけど、あ~今日も生きてるっていう実感を感じます。
し~んとした静かな環境が好き、でも都会の雑踏も好きなんですよね。矛盾してますね。
のんびりしたくて森の中の温泉に行って生き返ったぁと思うけれど、東京に戻ってきて背の高いビルを見るとホッとするのも不思議。
ゆったり静かに過ごしていますが、時には驚くようなこともあります。
実は最近よく眠れません。11月の終わり頃から呼吸がスムーズではなく息苦しい。肺の中に空気が入って行かない感じなんです。それで眠れないのではないかと思っています。
2日前に胸が痛くなって息苦しくなり怖くなったことがあります。一日中苦しかったです。
何時からこんな風かなと振り返ると骨の薬を飲み始めた頃とかぶっていたので、もしかしたら副作用かしら?と思いました。ただ不安に思っていても埒が明かないので、整形外科の先生に相談に行きました。
先生は「この薬のせいではないと思いますよ」ときっぱりと言っていたので、これはきっと違うんだなと思い、もう一度原因について思い当たることはないか考えてみました。
そしてハッとしました。そういえば目の周りがべたべたする感じ・・頭痛もある・・これは花粉?とにかくアレルギーだ!と気づきました。
すぐにアレルギーの薬を飲んで、なんとスッキリと解決。ちゃんと空気が肺に入っていきます。
この時期つい油断してしまいます。昨年も同じような事で慌てたような気がする。無防備で外に出ていたし失敗しました。今後は12月に入ったら薬を飲み始めることにしよう。
なかなか何事もなく過ごさせてはもらえないです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
乾燥してますね、気をつけて。