ふくみみdiary

    一緒に楽しく

台風が近づくようで

台風がやってくるようです。

もろに直撃という感じではなくなったようですが、それでも風が強いようですし、いざという時に慌てないように備えをしておきたい。

台風というと水害、風害が気になるところですが、我が家は幸いにも高台にあるので水害=浸水被害は考えていません。私が一番怖いのは風です。

数年前の大きな台風の時はいろいろと飛んできて、屋根が割れたし、雨樋が外れたり、木の枝が折れたりと大変でした。

屋根は以前きちんと点検してもらいました。雨漏りに発展するような危ない箇所もあったみたいですが修理してもらったので、今は心配していません。

今回はまずは庭の鉢を安全な場所に避難させました。これからもこういう事があるだろうから、年齢を考えると鉢植えも考えものだなと思いました。一つ一つが重くなくてもいくつも移動するとなると一仕事です。

それから2階の雨戸のない窓から網戸を取り外しました。数年前の台風の時は網戸が外れて遠くまで飛んでいました。人に当たらなくて良かったと冷や汗ものでした。

ネジで止めるタイプの網戸でしたが、気づかないうちにネジが緩んでいたようなんです。最近は台風でなくても暴風雨は多くあるし、危ないので網戸は全部取り払ってもいいかもしれないと思っているところです。

それからだいぶ前に買った防災グッズを念のために点検してみました。物置に入れてあったから、取り出すにも一苦労、ダメですね。

懐中電灯やラジオ、軍手やヘルメットなど入ってます。懐中電灯はすぐに使えるように電池を入れて、ラジオも使えるかどうか確認しました。ヘルメットはすぐに手に取れるところに置いておきます。

食料品も少し入っていましたが、賞味期限切れの物が多数あり、これらは捨てました。今回は食料品までは・・と思ったので、補給せずそのまま。

実はたいしたことないだろうという気持ちが半分あります。備えと言っても何をどのくらい?本当に断水、電気もガスもダメなんてことになったら慌てるんだろうなと。

話は変わりますが、皆さんの所では市などの防災行政放送(無線)は聞こえますか?私の所では今は毎日のように熱中症注意の放送があるのですが、実はよく聞こえないのです。

風向きにもよるのかなと思うのですが、何を言っているのかわからない。これが少し不安だったりしているのですが、スピーカーの近くのお宅では逆にうるさいのでしょうね。

そんなことも含めて台風への備えを考えた一日でした。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。
備えあれば憂いなし。